水抜き剤で塗装落とし その3
「塗装を、車の燃料タンクに入れる水抜き剤で落とす。」
の続きです。
どうも時間がかかりそう。
記事のタイトルを、考え直さないといけないかもしれません。
本当に塗装を落とすことが出来るのか。
あまりの変化の無さに地味な記事になっております。

↑見た目に変化なし。
↑歯ブラシでこすってみました、少しだけ落ちました。
本当に地味、なので生贄の追加です。

↑機甲戦記ドラグナーの「シュワルグ」の足首プラスチック用接着剤で接着後、サーフェイサーを吹いて、ラッカー系塗料をスプレー塗装して、10年以上この状態で放置してあったものです。
時間のたった塗装はどうなるのか見て行きます。

↑三国伝の「呂布トールギス」の鍍金パーツ
鍍金を剥がすことが出来るのか見て行きます、剥がすことができれば、漂白剤でパーツを溶かす心配が無くなります。
遅ればせながら、「劇場版 機動戦士ガンダムOO
」を観ました。
映画館で観なかったせいか、印象に残ったのは、アクシズ?と金色のロボットでした。
お話は、イノベイターの人用なんでしょうか。是非皆さんに観て頂きたいと思います。
2316番でした。
関連記事
水抜き剤で塗装落とし その1
水抜き剤で塗装落とし その2
水抜き剤で塗装落とし その3
水抜き剤で塗装落とし その4
水抜き剤で塗装落とし その5
水抜き剤で塗装落とし その6
水抜き剤で塗装落とし その7
下記の2つのサイトに登録しました。
模型関係のブログを見て回るとき便利です。


の続きです。
どうも時間がかかりそう。
記事のタイトルを、考え直さないといけないかもしれません。
本当に塗装を落とすことが出来るのか。
あまりの変化の無さに地味な記事になっております。
↑見た目に変化なし。
↑歯ブラシでこすってみました、少しだけ落ちました。
本当に地味、なので生贄の追加です。
↑機甲戦記ドラグナーの「シュワルグ」の足首プラスチック用接着剤で接着後、サーフェイサーを吹いて、ラッカー系塗料をスプレー塗装して、10年以上この状態で放置してあったものです。
時間のたった塗装はどうなるのか見て行きます。
↑三国伝の「呂布トールギス」の鍍金パーツ
鍍金を剥がすことが出来るのか見て行きます、剥がすことができれば、漂白剤でパーツを溶かす心配が無くなります。
遅ればせながら、「劇場版 機動戦士ガンダムOO
映画館で観なかったせいか、印象に残ったのは、アクシズ?と金色のロボットでした。
お話は、イノベイターの人用なんでしょうか。是非皆さんに観て頂きたいと思います。
2316番でした。
関連記事
水抜き剤で塗装落とし その1
水抜き剤で塗装落とし その2
水抜き剤で塗装落とし その3
水抜き剤で塗装落とし その4
水抜き剤で塗装落とし その5
水抜き剤で塗装落とし その6
水抜き剤で塗装落とし その7
下記の2つのサイトに登録しました。
模型関係のブログを見て回るとき便利です。
コメント
コメントを投稿