ヤクト・ドーガ 06
九州にお住まいの被害に逢われた皆様、お見舞い申し上げます。
今、遠く離れた北海道から出来ることは募金ぐらいしかないので、
少ないですが保有Tポイントを全て寄付させていただきました。
こちらよりTポイントで寄付できます。
【緊急募金】平成28年熊本地震災害義援金【募金期間:2016/04/15~2016/05/31】
一刻も早く揺れが収まりますように。
さて、久しぶりのヤクトドーガ制作記です。
旧1/144キットを利用しようかと考えていましたが、
ビルダーズパーツのファンネルをヨドバシにて発見!
こんなのが発売されていたなんて知りませんでした。
ただし、そのまま使うには短く、ファンネルと言うより
グレネードみたいな形状なので改修です。
砲口をICピンに変更、0.5プラ板を挟んでスリット状にディティール追加。
後方にプラパイプで5ミリ延長。
可動はしませんが展開できそうなディティールにしました。
ファンネルを磁石で固定できるように内部に金属パイプを仕込んでいます。
基部の裏側に付けたネオジム磁石により逆さにしても落ちません。
シールドバインダーに取り付けた状態。
バインダーの形状はまた作り直しました。3度目です。
腕部にシールド取り付け用の基部を作りました。
ハイキューパーツ製、穴あきネオジム磁石(6ミリ)を使用。
同じくハイキューパーツ製、の穴あきマグネットセッターでフタをしています。
シールドマウント側にも穴あきネオジム磁石(6ミリ)を付けています。
これだけでも充分強力ですが、万全を期して1ミリプラ棒を穴の中心に指しています。
ネオジム&プラ棒でしっかりと固定出来ます。
シールド。
とりあえずHGUCの物をプラ板で大きくしてみました。

なんだかこの形に見覚えが………
これって、
ジンギスカン鍋だ!
腰回り。
サイドアーマーは、前回まではプラ板箱組みして作っていましたが、しっくりこないのでスタインの物を幅増しして作り直しました。
フロントアーマーは開口してメカディティールを追加。
股間ブロックを大きく、下方向に延長しました。
このおかげで脚が長い印象が改善できました。
胸部。
ハッチの形状をジオンらしいなめらかな曲線に変更しました。
胸にもディティールを追加。チラ見えします。
全身
シールド装備したバランスはこんな感じです。
ユニコーン&フェネクスはまだ塗装中。
TV放送も始まり盛り上がっているのでキッチリ仕上げたいです。
今日も塗装するつもりでしたが朝から雨で断念です。
もうしばらくかかります。
コメント
コメントを投稿