RICOH CX4
北海道モデラーズエキシビジョン対策として、
コンパクトデジタルカメラ、RICOH(リコー)の『CX4』を購入しました。

後継機の『CX5』が発売されて、Amazonでかなり安くなっていました。

カメラの色は、
被写体に写りこみ等の影響が少ないので、室内で小物の撮影向きの『黒』
カメラが日光で熱くなりづらいので、屋外で長時間撮影向きの『銀』(真偽不明)
と、どこかで聞いた気がするので、『黒』です。
3106番が、鳥に乗ったナウシカを貸してくれたので、撮影してみました。

RICOHのカメラは、接写(マクロ)撮影に強いらしいので、
被写体に、1㎝まで近づいて撮影してみました。

↑適当に撮影しても意外とキレイに撮れました。

↑上の画像のアップ
↑調子に乗ってマクロで何枚か。
そして、この『CX4』は光学ズーム 10.7倍/デジタルズーム4.8倍、らしいので、
望遠(ズーム)でも遊んでみました。
��同じ場所から、ホワイトバランス・露出・ISOすべてオート、手持ちで撮影です。)

↑広角側で

↑少しズーム

↑光学ズーム10.7倍

↑さらにデジタルズーム4.8倍(ピントが合ってませんでした)
夜景にも強いらしいので、ライトアップされている某有名建築物を撮影
��同じ場所から、ホワイトバランス・露出・ISOすべてオート、手持ちで撮影です。)

↑広角側で

↑少しズーム

↑光学ズーム10.7倍

↑さらにデジタルズーム4.8倍
『月刊モデルグラフィックス』でオススメされていた、
Canon(キヤノン)のPowershot S95と迷っていましたが、このカメラも悪くなさそうです。
ところで、Amazonの商品紹介に書いてある、
『猫の顔を検出し、優先的にピントを合わせる。』はペットモードでいいんでしょうか?
2316番でした。
↓模型関係のブログを見て回るとき便利です。



コンパクトデジタルカメラ、RICOH(リコー)の『CX4』を購入しました。
後継機の『CX5』が発売されて、Amazonでかなり安くなっていました。
カメラの色は、
被写体に写りこみ等の影響が少ないので、室内で小物の撮影向きの『黒』
カメラが日光で熱くなりづらいので、屋外で長時間撮影向きの『銀』(真偽不明)
と、どこかで聞いた気がするので、『黒』です。
3106番が、鳥に乗ったナウシカを貸してくれたので、撮影してみました。
RICOHのカメラは、接写(マクロ)撮影に強いらしいので、
被写体に、1㎝まで近づいて撮影してみました。
↑適当に撮影しても意外とキレイに撮れました。
↑上の画像のアップ
そして、この『CX4』は光学ズーム 10.7倍/デジタルズーム4.8倍、らしいので、
望遠(ズーム)でも遊んでみました。
��同じ場所から、ホワイトバランス・露出・ISOすべてオート、手持ちで撮影です。)
↑広角側で
↑少しズーム
↑光学ズーム10.7倍
↑さらにデジタルズーム4.8倍(ピントが合ってませんでした)
夜景にも強いらしいので、ライトアップされている某有名建築物を撮影
��同じ場所から、ホワイトバランス・露出・ISOすべてオート、手持ちで撮影です。)
↑広角側で
↑少しズーム
↑光学ズーム10.7倍
↑さらにデジタルズーム4.8倍
『月刊モデルグラフィックス』でオススメされていた、
Canon(キヤノン)のPowershot S95と迷っていましたが、このカメラも悪くなさそうです。
ところで、Amazonの商品紹介に書いてある、
『猫の顔を検出し、優先的にピントを合わせる。』はペットモードでいいんでしょうか?
2316番でした。
↓模型関係のブログを見て回るとき便利です。
自分もCX4ですが使いこなせてません・・・
返信削除まぁ、単純に経験が足りてないだけだと思います
CX4はズームもマクロも両方使えるのがいいですよね~