ガンプラEXPO JAPAN tour in 札幌
行ってきました。
ガンプラEXPO JAPAN tour in 札幌
10月11日の14時位に会場の札幌パルコ本館7階「スペース7」到着しました。
祝日だし、混んでいたらどうしようと思いましたが、それほどでもない様子。
スタッフの方に、撮影の可否についてお伺いしたところ、一部の例外はあるが撮影OKとの事だったので何枚か撮ってきました。
ガンプラがどのように作られているかについての展示。
企画から試作、金型、パッケージ、説明書について解りやすく興味深い内容でした。
色々なメディアで紹介されている、バンダイホビーセンターの制服。
社長の階級章もデザインされていることを初めて知りました。
初期の製品から、最新の『RG 1/144 MS-06S シャア専用ザク』の試作まで展示されていました。他にはカテゴリー別に、三国伝やHGUC、ガンダムユニコーンなどのプラモデルの展示や、「ガンプラ ビルダーズ ビギニング G」、「ガンダムUC」の最新プロモーションビデオが流されていました。
有名人のデザインされたガンプラの展示。
ココで人の流れが滞ってしまって、写真どころか見ることも困難に。
BE@RBRICKのような、「限られたレギュレーション(ルール)の中で、有名人ならではの個性的なデザイン」を期待していたのでかなり残念、その中で福井晴敏さん(の奥さん)とアンドリューW.K.さんのデザインはカッコイイと思いました。
各模型誌に掲載された作品の展示。
今回はコレを見に行ったようなものです、特に上の「月刊ホビージャパン2010年9月号」に掲載された「RX-78-2 ガンダム“メンテナンスハッチオープン”」、1/144の リアルグレードを使った作品です。誌面や写真で見ると大きく見えますが、実物は本当に小さくて驚きました。
出口手前は販売コーナーになっていました。
写真の会場限定販売のプラモデルと一緒に通常の製品も売られていました。
ガンプラEXPO限定プラモデル(11種類)
・MG 1/100 量産型ザク Ver.2.0 クリアカラーバージョン
3,500円(税込み)
・HGUC 1/144 ゼータガンダム クリアカラーバージョン
1,600円(税込み)
・HG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.G30th クリアカラーバージョン
1,200円(税込み)
・HGUC 1/144 ダブルゼータガンダム クリアカラーバージョン
2,300円(税込み)
・HG 1/144 ダブルオーライザー+GNソードⅢ メタリックバージョン
3,500円(税込み)
・HG 1/144 エクシアリペアⅡ&Oガンダム(実戦配備型) クリアカラーバージョン
2,400円(税込み)
・MG 1/100 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 クリアカラーバージョン
4,200円(税込み)
・MG 1/100 シャア専用ザク Ver.2.0 クリアカラーバージョン
3,500円(税込み)
・MG 1/100 ハイネ専用デスティニーガンダム
4,800円(税込み)
・BB戦士 ユニコーンガンダム クリアカラーバージョン
1,000円(税込み)
・SDガンダム三国伝 真 龍装劉備ガンダム+白銀流星馬 出陣バージョン
1,000円(税込み)
限定プラモデル(10種類)
・エコプラ HGUC 1/144 ガンダム
1,000円(税込み)
・エコプラ HGUC 1/144 ガンキャノン
800円(税込み)
・エコプラ HGUC 1/144 ガンタンク
800円(税込み)
・エコプラ HGUC 1/144 ジム
700円(税込み)
・エコプラ HGUC 1/144 ガンダムMK-2
1,000円(税込み)
・エコプラ HGUC 1/144 ザク
1,000円(税込み)
・エコプラ HGUC 1/144 グフ
800円(税込み)
・エコプラ BB戦士 ガンダム
500円(税込み)
・エコプラ BB戦士 ザク
500円(税込み)
・1/60 電動式4色射出成形機
500円(税込み)
他にも携帯電話用メタリックシール(金、銀2種 各500円)や、ガンプラ30周年記念公式ガイドブック(2,000円)などもありました。
そして、入り口でもらった冊子とチラシを入れる袋がほしかったのもあり(手ぶらで行っておりましたので)、記念に1/60 電動式4色射出成形機を購入しました。
が、
こんなカッコイイ袋に入れてくれましたよ、両面に同じプリントがされていて、サイズは縦480㎜×620㎜。車で行ってたから良かったけど、私にはコレを提げて地下鉄やバスに乗れる心臓は実装されていません。
まだ最後の週末が残っていますので、これから行ってみようと思っている方へ幾つかアドバイス。
所要時間は会場が狭いこともあり、ざっと見て回って30分位です。
札幌限定のモノになるかと思いますが、意外に会場内が熱いです、外は長袖で上着を着て気持ちいい気候でしたが、同じ服装だとちょっと辛いです(スタッフの方々は赤いTシャツ1枚でした)。
あと、プラモデルが入るサイズの袋かカバンね。
サクッと短くまとめようと思っていたのですが、相変わらず無駄に長文の記事になってしまいました、最後まで御覧頂、ありがとうございました。
2316番でした。
検索に引っかかり易くするために、下記の2つのサイトに登録しました。
模型関係のブログを見て回るとき便利です。

↑人気ブログランキング

↑にほんブログ村
ガンプラEXPO JAPAN tour in 札幌
10月11日の14時位に会場の札幌パルコ本館7階「スペース7」到着しました。
祝日だし、混んでいたらどうしようと思いましたが、それほどでもない様子。
スタッフの方に、撮影の可否についてお伺いしたところ、一部の例外はあるが撮影OKとの事だったので何枚か撮ってきました。
企画から試作、金型、パッケージ、説明書について解りやすく興味深い内容でした。
社長の階級章もデザインされていることを初めて知りました。
ココで人の流れが滞ってしまって、写真どころか見ることも困難に。
BE@RBRICKのような、「限られたレギュレーション(ルール)の中で、有名人ならではの個性的なデザイン」を期待していたのでかなり残念、その中で福井晴敏さん(の奥さん)とアンドリューW.K.さんのデザインはカッコイイと思いました。
全日空の機内限定で販売されていたプラモデルが展示されていました。 あまりに綺麗でカッコよかったので撮ってきました。 |
今回はコレを見に行ったようなものです、特に上の「月刊ホビージャパン2010年9月号」に掲載された「RX-78-2 ガンダム“メンテナンスハッチオープン”」、1/144の リアルグレードを使った作品です。誌面や写真で見ると大きく見えますが、実物は本当に小さくて驚きました。
ガンダリウム合金の展示。 銅、ステンレス、チタン、ガンダリウムを実際に持って、その重さなどを体感する事が出来ました。 |
販売コーナー手前に“?”な展示がありました。 何気に“と”の匂いのする内容です。 私には、こんな理屈や、言い訳は必要ありませんが、世知辛いと思いました。 |
写真の会場限定販売のプラモデルと一緒に通常の製品も売られていました。
ガンプラEXPO限定プラモデル(11種類)
・MG 1/100 量産型ザク Ver.2.0 クリアカラーバージョン
3,500円(税込み)
・HGUC 1/144 ゼータガンダム クリアカラーバージョン
1,600円(税込み)
・HG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.G30th クリアカラーバージョン
1,200円(税込み)
・HGUC 1/144 ダブルゼータガンダム クリアカラーバージョン
2,300円(税込み)
・HG 1/144 ダブルオーライザー+GNソードⅢ メタリックバージョン
3,500円(税込み)
・HG 1/144 エクシアリペアⅡ&Oガンダム(実戦配備型) クリアカラーバージョン
2,400円(税込み)
・MG 1/100 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 クリアカラーバージョン
4,200円(税込み)
・MG 1/100 シャア専用ザク Ver.2.0 クリアカラーバージョン
3,500円(税込み)
・MG 1/100 ハイネ専用デスティニーガンダム
4,800円(税込み)
・BB戦士 ユニコーンガンダム クリアカラーバージョン
1,000円(税込み)
・SDガンダム三国伝 真 龍装劉備ガンダム+白銀流星馬 出陣バージョン
1,000円(税込み)
限定プラモデル(10種類)
・エコプラ HGUC 1/144 ガンダム
1,000円(税込み)
・エコプラ HGUC 1/144 ガンキャノン
800円(税込み)
・エコプラ HGUC 1/144 ガンタンク
800円(税込み)
・エコプラ HGUC 1/144 ジム
700円(税込み)
・エコプラ HGUC 1/144 ガンダムMK-2
1,000円(税込み)
・エコプラ HGUC 1/144 ザク
1,000円(税込み)
・エコプラ HGUC 1/144 グフ
800円(税込み)
・エコプラ BB戦士 ガンダム
500円(税込み)
・エコプラ BB戦士 ザク
500円(税込み)
・1/60 電動式4色射出成形機
500円(税込み)
他にも携帯電話用メタリックシール(金、銀2種 各500円)や、ガンプラ30周年記念公式ガイドブック(2,000円)などもありました。
が、
まだ最後の週末が残っていますので、これから行ってみようと思っている方へ幾つかアドバイス。
所要時間は会場が狭いこともあり、ざっと見て回って30分位です。
札幌限定のモノになるかと思いますが、意外に会場内が熱いです、外は長袖で上着を着て気持ちいい気候でしたが、同じ服装だとちょっと辛いです(スタッフの方々は赤いTシャツ1枚でした)。
あと、プラモデルが入るサイズの袋かカバンね。
サクッと短くまとめようと思っていたのですが、相変わらず無駄に長文の記事になってしまいました、最後まで御覧頂、ありがとうございました。
2316番でした。
検索に引っかかり易くするために、下記の2つのサイトに登録しました。
模型関係のブログを見て回るとき便利です。
↑人気ブログランキング
↑にほんブログ村
コメント
コメントを投稿