コレまでのまとめをするつもりだったのですが どうも年末年始は作業写真を撮っていなかったようです。 全体画像から察して下さい… ■1月14日頃の状態 ファンネルコンテナは稼働するように改修。 そのついでにコンテナの全長を短く、付け根に向かって細くしています。 先端は延長し鋭く ただの円柱だった三本のプロペラントタンクもちょこっととデコレート リアアーマー内のプロペラントはご覧のようにディティールアップ 腰を延長してできた空間をジャンクパーツでごちゃごちゃと このあとチマチマ弄ってます 本当はMACHINE HEADを使いたかったのですが手に入らなかったので改修。 首元にシリンダー、メッシュチューブ 腕部ディティールアップしました。NXEDGE STYLE を参考にしています。手首の内側も意外と目立つので、それっぽいパターンを… 肩アーマーが動かないので一旦切り離し、穴あきネオジム磁石で接続しました。ずれ防止に1㎜真鍮線を通しています。磁石はスライドに弱いのですが意外と保持力もあります。 ファンネルの砲口を金属パーツに置き換え 穴あけてディティール追加。 開口してシイタケを埋めました。 胸パーツのモッサリ感が気になっていたので上側を延長して鋭く。 下側は裏打ちして削り込み。腹部にハイメガも着けました。 説明が前後しますがファンネルコンテナ基部はこのようになっています。 胸上部の白いスラスターをやめてスリットの変更しました。 スリットはMGゲルググの腰パーツより拝借。 バーニア基部を切り詰めてスカスカ感を軽減しています。そして漫画アナハイムレコードのナイチンゲールを参考にプラ板でディティール追加しています。今回はカッティングプロッタの調子が悪くて手作業でカットしました。 バイポッドの可動化。キットのまま固定でも良いかと思ってましたが漫画版のベルチルで狙撃時に使っていたので改修。 キットのランディングギアはシンプルすぎなので、トラスをくり抜いてジャンクパーツでデコレートしてます。 シールドは簡単にスジボリ...