オラザク

まずはお礼から 先日モデラーズギャラリーへ投稿したディジェですが、 投稿を初めて3年弱、23作目にして初めて週間一位を獲得! 翌日には2位になっていたので、まさに一日天下でしたが、 どうしても2位止まりだったのでとても嬉しかったです。 多くのコメントも頂きとても励みになりました。 評価していただいた皆さんどうも有り難うございました。 これからも精進致します。 話は変わって、今月のホビージャパン誌にて 「第17回全日本オラザク選手権」の概要が掲載されていました。 今回の募集部門は ガンプラ部門 ディオラマ部門 ビルドファイターズ部門 サンダーボルト部門 ジュニア部門 以上の5部門でした。 なんという事でしょう! 今年はガンプラLOVE部門がありません。 部門説明には下記のように書いてあります。 「アニメ『ガンダムビルドファイターズ』のように公式設定の枠に捉われず、自分にしか作れないオリジナルガンプラを募集します。サイズ、使用キット、スクラッチ等は問いません。」 つまり「ビルドファイターズ部門」が「LOVE部門」に相当するのだとは思いますが、ビルドファイターズと付けられると今までの何でもありだった ガンプラLOVE部門より発想の自由度が狭くなる感じを受けるんですけど…… 今年はガンプラLOVE部門で参加しようと考えていたので、なんだか残念な気持ちです。 そして一番の変更が応募方法でした。 従来通りの「郵送」に加え「ウェブ投稿」も可能になりました。 以前から声の上がっていた方法ですし、ここ数年、他のコンテストの影響なのか応募数が減ってきてたので参加者の裾野を広げるためにも良い決断だったと思います。 締め切りギリギリまで粘れるしネ ただ私が気になったのは下記の規定です。 1枚 あたり 2MB まで、 最大5枚 まで インフラの問題があるので制限をかけないと仕方がないのですが 長い時間を費やして改修した作品を説明するには 5枚って少なくないだろうか? 私の場合、昨年はA4サイズ10頁、17枚の写真を送っていました。 それにWEBで投稿された作品の審査ってどうやって行われるのでしょう? ・審査員ひとりひと...